待ってた人も待ってなかった人もこんばんは
忘れている人が多いと思いますが中大陸上競技部OBの川崎新太郎です
今回の最初の画像は箱根駅伝前日の練習日誌です
左から読むという斬新さをほこっています
やっとレポートが終わりましたので、ブログを書いていきます(4年だろ~笑)
その前に、インスタグラムで上げたのですがポテトサラダを作りました
人生におけるファーストポテトサラダは個性強めになりました

失敗でなくてあくまで俺のポテサラはこれです
前回まで箱根駅伝の総括を書いていたのですが、沢山の人が見てくださり感謝です!
ただ、思いのほか反響があり、少し萎縮してしまいました笑
これからは、今見に来てくださってるような少しマニアな人がほとんどになると思うのでまた好き勝手書いていきたいと思います
これからもどうぞよろしくお願いします(_ _)
前置きが長くなってしまいましたが今回はブログを始めたきっかけについて書いていこうと思います
本当は最初にするべきなのかもしれませんがまあ良いでしょう笑
ただ、今までちゃんと書いたことがなかったのでこの場を借りて書かせていただきます!
ブログでしたかったこと
僕は陸上競技を観ることが最初楽しいと思っていませんでした
このブログを見てくださってる方はたぶん陸上競技を見ることが好きという方が多いと思うのでこんなこと言って良いのかと心が痛みます笑
他のスポーツと比べ、得点するわけでもなくどこで盛り上がって良いか分かりにくい!
それに1km3分ってどうなのっていう感覚でした
悲しいことに国民の9割がそういう感覚で観ていると思います
現に、陸上競技って何が面白いのかと聞かれることは結構あります(嫌みとかでなく純粋な質問)
そういうときは「やってみたら分かるよ」とめちゃしんどい世界の仲間入りさせてあげようとするのですがなかなかしてくれません
話を戻します笑
そう質問をされたときに僕が陸上競技を見るのが面白いと思ったのはいつだろうと考えると、面白いと感じたきっかけは知っている人が大会に出ているのを観たことでした
知ってる人が走っているとそれはそれは面白いし食い入るように観てしまいました
最初にそういう場面に出くわしたのは、全国高校駅伝を走る千葉(現SGH)でした
そこで自分のことを少しでも知ってもらうことができれば観ている人に楽しんでもらうことができるのではないかと思い開設しました
今回このブログを読んだことで、少しでも箱根駅伝を見ることが楽しくなったという人がいたら凄く幸せです
どうして走りたいのか から考える!
もう一つ理由はあります!
競技生活最後の年は感謝の気持ちを伝えたいという思いでスタートしました
これまで沢山の人に支えられてきたので最後の年には支える側にもなりたいと思っていました
しかし、コロナの影響で試合自体なくなってしまったことや自分自身の力不足により結果が気持ちを伝えるものではないですが、上手くいかないことが続きました
いままで沢山のものをもらったぶん今度は自分から何かできないかと思ったときに、ブログで情報を発信することで、何か楽しんでもらえるのではないかと考えました
ちょうど予選会に走れなかったのでここから本戦走ることができるところを軌跡として書ければ面白いと感じてくれる人がいるかもしれない!せっかく走れなかったからやってみるかと思ってました笑
たしかに、走ること自体を楽しんではいましたが、自分一人しかいない世界に生まれていたらきっと走ってはいなかったと思います笑
どうして走るのか考えたとき、走ることで繋がりが大きくなったり、感動した、勇気をもらったと思ってもらえること逆に沢山の幸せを周りからいただけることをやりがいを感じていました
もし、ブログを開設することで、開設せずに走ったときよりも沢山のものを配って回れるのではないかと考えました
実際はもらってばっかりになってしまったのですが…
障害もあったよ

これは余談になります
結構やっちゃえでできてしまう僕ですが、そんな風に思っていても行動をおこすのは難しかったです
特に一番最初に書いた記事は
で、走りましたなら良かったのですが、「走れませんでした」だったのでどんなコメントが来るか、どういう風に捉えられるか分からないのでスカイダイビングをするような気持ちでした
いまはどう思っているか
やって良かったとしか思いません
上に書いたようなことが本当に達成できているのかは分かりませんが、少し達成できたのではないかなという思いはあります
自分が何かしたいと思って始めたブログですが、実際には多くの人から応援のメッセージをもらったり、コメントをもらったりし沢山のものをいただいた場になりました
このブログの周りを温かい人で埋め尽くしてくださりありがとうございます
これからどうしていくか
これからも自分のことや、外野から観ての陸上競技についても書いていきたいと思います
どんなことをしていこうかはまだ考えている途中ですが、来年の箱根駅伝はライブとかでみなさんと話しながら観るなんてことができたらいいなとか考えています
これからもどうぞよろしくお願いします
最後まで観てくださりありがとうございました
そういえば、最近Amang Usというゲームをやったりやらなかったりしているのですが、数回部屋を作ってみんなでできないかなと考えてます
よかったらTwitterで募集するので、ゲーム用のアカウントをフォローしていただければと思います!

料理ってむずかしいね
コメント
ブログのスタートの仕方が絶妙でした。
あそこから箱根10区まで持ってくる展開はある意味天才的かと。
とある時期に、部からの発信ができなくなったときも川崎くんがTwitterで発信してくれたこともありましたよね。
そういうタイミングというか、何か持っているものがあるのだと思います。
上手くいかない可能性が高い中のスタートだったので難しいこともありましたがこのような形に1つ終着することができて良かったです
ありがたいことに今のところタイミングが良いことが多い人生になっていると思います