メリークリスマスです
が、僕らにはそんなものありません笑
今日もしっかり練習です
さて、たぶんこの題名で読んでくださる人は少ないでしょう
今読んでくださっているみなさん ありがとうございます!
そんなみなさんに最後に少し読んで欲しい内容があるのでできれば読んでいただけたらと思います
今回は前回の続きになります
少しまじめに答えてみました
よろしければ是非前回のと一緒にご覧ください

書いた日は12/20になっています
記者会見
記者会見の際にあまりに質問が無いので、身内に記者をやってもらい答えることにしました
質問できなかった記者のみなさん、是非このページ使ってください

川崎選手に質問があります
箱根駅伝に向けて川崎選手が独自で取り組んだことは何ですか?

このブログもそうですが、特に走るということでは不調から脱するために腸腰筋の筋力トレーニングを行ないました
ここに乗っていける感覚が出てきたところから上手く走れるようになってきました
ゴムチューブを使って鍛えていきます

得意だと思う区間、理由を教えてください

10区です
1度走っていること、レースの組み立てる力が必要でその力は自分の得意な力のひとつだからです
特に残り6キロからは一つのポイントになると考えています
プレッシャーの大きくかかる区間ですが、人より感じにくい性格であることと、慣れっこなのでそこは心配していません

新型コロナウイルスの感染拡大で難しいこともあったと思いますが、どうでしたか?

自分は試合で調子を上げていくタイプなので、今年のような試合の少ない状況は、調子や試合感の面で難しかったです
ただ、こういう状況になったからこそ普段沢山の人や物に支えられているということが分かったので、そのことに対する感謝はモチベーションになりました

故郷が滋賀県と聞きましたが、滋賀県の魅力を教えてください

空気がおいしい(長野とかのほうが良いかも)
近江牛おいしい(地元の精肉店のヒレが好き)
琵琶湖バレーが綺麗(真夏にいっても涼しい)
ゲジゲジナンバー
ブラックバスは食べれる
でも、これと言ってなにもないことこそが、滋賀の1番の良いところかも知れません


これから箱根駅伝までの課題はなんですか

だいぶ調子も上がってきたのですが、この調子をいかにピークで持ってこれるかが課題です
自分の身体からの情報に敏感になっておくことが大事だと思っています
近づいてくると、何から来ているか分からない不安が出てくるかも知れません
そのときにこれをやっているから大丈夫ということをつくり、継続してくことが大切になってくると思います

意気込みをお願いします

競技生活のラストレースになるので、それに見合う気持ちのこもったレースをします
プレッシャーのかかる場面もしんどいこともありますが、最後は笑顔でゴールしたいです
今回はまじめな記者会見風に行ないました
記者役も頭を抱えながら質問を考えてくれました
本当の記者さんも質問を考えて取材してくれていると思うと感謝ですね
最後まで読んでくださりありがとうございました
またよろしくお願いします
今後自分が履いているシューズを紹介しようと考えています
その際にアフィリエイトリンクを張ろうかと考えているのですが、否定的な意見がありましたらコメントの方で教えていただけると幸いです
このブログにも運用費がかかっており、現在10000円ほどのマイナスになっています(プラスにするつもりはさらさらありません そういうコンセプトじゃないので)
ただ、少しでも足しになればと考えています
もし、お金が貯まるようなことがあれば、ブログを見やすくしてもらったり、新しいチャレンジの足しにしようと考えています
ご理解いただけると幸いです
今後ともかえるのブログをよろしくお願いします

コメント
記者会見ありがとうございます!
試合を使いながら調子を上げるところは競馬で例えたら鉄砲駆けはしないけど叩いて良くなるタイプなんですね。
そして連闘も辞さないと。
この前の試合がそんな感じでしたね。
アフィリエイトはご自分のブログなので入れてみて様子をみたら良いのではないでしょうか。
もうすぐ区間エントリーですね。
楽しみにしてます。
読んでいただきありがとうございます
良くG1前にひとつレースに出たりしますがそんな感じかなと思います
ありがとうございます
心からおすすめできるものにもしあれば活用するかも知れません
良い報告ができるよう頑張ります