お久しぶりです
今度なぎやと一緒にご飯を食べに行く予定の川崎新太郎です
このブログをきっかけで毎日新聞の取材を受けることになりました
ありがたいと思いながらも、沢山の人に観ていただいているのだと身が引き締まる思いです
これで途中で辞められないなと感じています笑
今回は、質問に答えるコーナーにしようと思います
あまりに質問が来なければ自問自答コーナーという地獄のようなコーナーになるところでしたが、質問をいただいたので回避することができました
ありがとうございます
走っているときに考えていること
練習、試合で何を考えているかという質問をいただきました
練習でも、試合でも基本的に走り方のことを考えています
ただ、考えないで走る方が良いという人もいて、これが良いということではないです
最近では、接地した瞬間だけに力を入れて固める意識や接地した瞬間に挟み込む意識で走っています
(こんな説明で分かるか笑)
試合では、いらないことを考えずに走れると良い成績が残せることが多いような気がします
ジョグでは音楽が頭の中で流れていたり、本番どんな感じで走っているか妄想したりしていることもあります
同期との忘れられない思い出、しんどかった思い出
一番の思い出は今からできるのだと思いますが、忘れられない、しんどかった思い出は一年の関カレです
仕事が大変でしんどかったのもありますが、みんな余裕がなくなってぎくしゃくすることが大変でした
たぶん全員一致なのではないかなと思います
そのほかにも、2年の前期、いろいろあり何もやる気が起こらない時期(今考えたら鬱に近かったと思います)がありそのときはしんどかったです
ただ、全く走れない状況でも応援、支援してくれる人がいると知ることができ、今思えば大切な時期だったと思います
今は特別な感情は持っていませんが、引退した後は、今の環境が楽しかった思い出になっているのだろうなと考えています

箱根駅伝のゴール手前で抜かれたときはびっくりしましたか
びっくりしました
気づいてからは考える暇も無く反応して体が動いていました
ゴール付近は声援が多く足音も全く聞こえなくて、抜かれるまで全く気づいていませんでした
ゴールってやっぱり声援すごいなと感じていたら急にでした笑
あれは後ろから来てることであんなに盛り上がっていたのだなと終わってから思いました
小澤さんは同じ滋賀県出身で知っていたのですが、終始引っ張ってくださり、強さを実感するとともに、最後まで一緒に走ることができて光栄でした
今年の箱根駅伝では走る前に中継所で声を掛けていただき、帰省しているときは近くの公園で会ったりしました笑
給水は彼にするの?
彼にするの?という質問に自分も彼とは誰だ??となったのですが、岸俊樹のことでした
なるほど、と感じたのですが、たぶんきっと彼は人手不足のため違う仕事を割り振られると思うので彼にはならなさそうです笑
あと、彼は走ってないので給水でついてこれるか心配です

質問くれた方ありがとうございます
ここまで書いて半分だと言うことに気がつきました笑笑
1の質問に3くらい話したがってしまうせいです笑
部屋の片付けがあるので2回に分けさせてください
後半も書くのでそちらも是非観てください!
(監督の苦手なところを書くことも許可していただきました)
最後まで観てくださりありがとうございました

コメント
Well I definitely liked reading it. This tip procured by you is very helpful for good planning. Alissa Murdock Trotter
Thank you.
I have question.
You can read japanese? Kawasaki Shintaro
[…] […]