まだ余韻から抜け出せていないみなさん
こんにちは
川崎新太郎です
10区を走らせていただきました
総合12位 復路3位 区間5位でした
応援ありがとうございました
今回は箱根駅伝の感想を書いていこうと思います
それではいってみよう!
(上記の写真は4years.藤井みささんから特別に提供していただきました ありがとうございます)
ありがとうございました
ラストレースを悔いなく走ることができました
これまで沢山の応援、支援ありがとうございました
また、今回新型コロナウイルスの影響で沿道での応援を自粛してくださった方々、そのような方々のおかげで走ることができたと思っています
ありがとうございました

感想
今回の駅伝は、チームとしては前半思うように行きませんでした
ただ、今の中央大学の最強勢力で挑んだ往路でした
このメンバーでこの順位だったということは、今の中央大学の誰で挑んだとしてもこれ以上の結果は生まれないということです
他の大学さんも強いメンバーでくる往路を戦ってくれた、千守、凪也、大和、ミス、畝には感謝しています
ありがとう
復路は自分のことがあってちゃんとは観れていないのですが、若林が流れを変える走りをしてくれて、その流れを続けるのが難しい位置にいながら最高の流れをつなげて、作ってくれたと思います
襷を受け取る際、手島があんなに倒れそうになりながら渡してくれたらやってやるしか無くなります
本当に最高なメンバーと最後に駅伝をさせてもらったなと思います
前日までは少し緊張もしていたのですが、当日はなぜかあまり緊張することなく出番になりました
走りだしてから「あ、はじまったな」っていう感じでした
前との差は中継する際にある程度分かっていたので、どうやったらシードをとれるかということを考えながら走ることになりました
現状ぎりぎり前の監督車が見えるくらいの位置で抜いてから繰り上げ分の1分以上開ける必要があること、予報で風が強いと出ていたことから、前がしんどくなったときに後半仕掛けるしかないと考えました
監督から向かい風があるからタイムは気にしなくて良いということを言われたので、あまり気にすることなく自分の調子と残りの力を見極めて走ることになりました
とにかく自分のフォームと前の監督車のことだけを考えて20kmくらい走りました

途中、小林と眞田が給水をしてくれました
小林は能力は高いものを持っていると思います
ただ、急にその能力を使えるようにはなりません
そろそろそれを使えるようにしないと時間が少なくなってきています
無理だったらやらなくたっていい、でも挑戦して欲しいそう思います
箱根というものを体験して欲しくて今回自分から給水をお願いしました
給水してくれてありがとう
眞田の給水は本当は滋賀の後輩の居田が行なう予定だったのですが、前日の夜に給水がしたいと電話をしてきてくれました
眞田が前日の結果でショックを受けている話を聞いていたので少しでも良い思いをしてもらえたらいいなとおもっていたのですが、どうだったでしょうか
今回の給水が良い思い出になれば嬉しいです
車道側にいすぎてごめんな笑 ありがとう
給水が終わって残り7kmくらいになりました
このあたりの手応えとしては良かったです
ただ、僕のプランでは、芝5丁目(たぶん)の交差点を曲がったときに強い向かい風が吹いて勝負がしかけられると思っていましたが、実際は同じくらいの向かい風で特段変わることはありませんでした
誤算ではあったのですが、残り3キロの止まり具合を考えるとプラン通りにいくと危なかったと思います(良かった)
残り帝国劇場を越えのこり3キロになったのですが、脚が動かなくなってしまいました
残り2kmの時に監督からあと2秒上げれば区間2位まで行けると言われたのですが、時計を見ると3’20/kmペースと表示されていて、それどころではないと思いました
日本橋に到着しラスト1km
止まった状態のこの1キロは長いです
もう脚と腹筋が言うことを聞いてくれませんでした
ただ、競技者としてのラストだと言い聞かせて絞り出しました
ゴール手前は規制されている影響で静かになっていて、なぜかもう終わるんだなと落ち着く環境でした
ゴールしたときはかなり出し切っていたので、悔しさとかはあまりなくただ安堵感がありました
さっきまで走っていたにもかかわらずゴールすると立っているのもままならなくなるのはおかしなことだと思いながらふらふらしていました
池田と抱きついてたとかいうLINEだとかコメントがあるのですが、ただ立っていられなかったのです笑
(あいつが来たからもう自分の役目は終わったなと思った部分はあったかも)
笑顔でゴールしますと豪語しておきながら、ゴールするときはそんなこと全く覚えていませんでした
ただ、自然に笑顔になっていました
ただただ幸せでした
前回の10区の時と同じようにカメラに向かってピースしたのですが、前回同様使ってはもらえないことでしょう笑
本当に最高な陸上生活を送らせてもらったなと思います
携わってくれたすべての人に感謝します
少しでも恩返しになる走りになっていたら良かったと思います
いつも何書くか考えてから記事を書くのですが、今回はありのまま思っていることを書いていきました
読みにくかったところもあるかと思いますが、想いが伝わっていたらいいなと思います!
今回の結果から逃避するわけではないのですが、チームとしての力をだせればもっと上の順位を狙えるチームでした
そして、来年は今回の主力の多くがまだ残っていて、園木を筆頭に走らなかった選手も力をつけています
今年より強い中央大学が来年観れると思います
次の目標に向かって頑張って行ってくれることだと思います
僕らからは遠く離れたところまで行ってきてください!
期待しています!
次回は、実は裏でこんなこと起こってたみたいな話を書けたら良いと思っています
また、どこかのタイミングでインスタライブなんかを使ってみなさんと話せたらなとも思っています(3人くらいはきてほしいな お願いします)やらないかも知れませんが
ここまで、沢山の応援サポートありがとうございました
これからは中央大学陸上競技部のレッテルは剥がれますがこれまで通り川崎新太郎を見守っていただけると嬉しいです
本当にありがとうございました
監督「4年間短かったか?」
自分「もう一回1年からやるとなると厳しいですね」
監督「…」
自分(え??)
コメント
新ちゃん、お疲れさま。
テレビではあったけど10区というラストステージで新ちゃんの力走が見られたことは本当に嬉しかった。
往路が残念な結果に終わったので、復路は来年のことも考え3年生以下の布陣になるのでは、4本柱で残っていた三浦君が、遊行寺の難所のある8区ではなく、距離はあるけれど10区に起用されるのでは、と気掛かりではありました。
しかしエントリー変更で新ちゃんの名前が映し出された時は思わずガッツポーズ。しかも復路3位を決定づける区間5位という有終の美。本当におめでとう、そして、ありがとう。
誰もが経験できるわけではない達成感・充実感を持ってこれからの長い人生を歩んでいける新ちゃんを心から祝福します。
その前に、単位が残っているなら、最後の試験、頑張ってね(笑)
川崎くんのブログが始まったとき、本当に箱根で10区を走るということが予定されていたのではないかと思えてしまう見事な着地に、走りと同じ精密さを感じざるを得ません。
既にTwitterで返信していますが、ツイート2年連続区間賞おめでとうございます(笑)
たしか45rpmさんが最初に言及したような気がしますが、川崎くんの正確なラップの刻み方に「サイボーグ」とかあだ名が巷ではつけられていたようですね。
正に10区を走るために生まれてきたような感じもありますが、昨年の2区には本当に驚きました。
そして、その走りにもやはり驚かされました。
2区に対するイメージが少し変わったのも事実です。
しかし、10区が1番似合いました。
今年の復路の展開は、川崎くんの10区のためにあったようなものです。
もちろんここでシード権を取るまで至れば願ったり叶ったりではありましたが、それでも素晴らしい走りでした。
言いたいことはたくさんありますが、毎回しつこくコメントしてきてすみませんm(_ _)m
けど、こちらも楽しむことができたのでとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!
自分でもこのような形に収まったことに驚いています。
ツイートは区間賞だったんですね笑
自分の中では頑張ってあのラップなのでサイボーグ感はないです笑
あの2区は自分でも驚きました。
いつもコメントありがとうございます。
ありがとうございました。
最後走らせていただいたことにはとても感謝しています。
単位所得頑張ります笑
ありがとうございました。
23キロの長丁場、区間5位、誠におめでとうございました。いつものようによく計算された走りは、お見事でした。復路の選手は、みな、往路の劣勢を吹き飛ばす痛快な走りでしたが、最後、貴君がまとめてくれました。
入学時の持ちタイムから、こんなに成長するとは想像だにしていませんでした。
よく、努力されたのだと思います。その頑張りに盛大な拍手を送りたいと思います。
また、仲間への思いやりも素晴らしい。この若さで、自分をしっかり見つめながらも、周囲も見渡せる人間力に、「う~ん」と唸ってしまいいました。文章もお上手ですね。
このブログ、随分楽しませていただきましたよ。有難うございました。就職するそうですが、新分野での活躍もお祈りしています。
計算しやすい位置で持ってきてくれたみんなに感謝しています
自分でも箱根路を3回も走らせていただけるとは思ってもいませんでした
良い仲間と出会えたことに感謝してみんなのこれからの活躍を期待しようと思います
ありがとうございました
4年間お疲れ様でした。
最後の箱根の走りを素晴らしい走りで締めくくれて見ている我々にも伝わるものがありました。
ありがとうございました。
この熱い走りが後輩にも伝わって来年はシード権、さらには上位に食い込んでくれるくらいになることを期待しています。
社会人になってからのご活躍も期待しています。
感謝の気持ちが伝わっていたら嬉しいです
来年は強いですよ
ありがとうございました
箱根駅伝、そして4年間大変お疲れさまでした。
恥ずかしながらブログを拝読したのは初めてでしたが、「まだ余韻から抜け出せていないみなさん」という大きくうなずいてしまう冒頭から、給水のお2人にまつわる裏話、そして走られた選手しか分からない目線での10区の心理描写等、テレビ中継では分からない部分をわかりやすくお話しいただき、川崎選手の思いがとても伝わってきました。
私は一中大OGでしかありませんが、皆さんの走りで元気をいただき、1年間頑張ろうという気持ちになっております。今年もまた感動させていただき、ありがとうございました。
インスタライブ、楽しみにしております🌟
読んでいただきありがとうございます
そろそろ抜け出しましたか?笑
なかなか伝わることのない情報なのですが、思っていることが伝わり嬉しい限りです
インスタライブは3人くらいは来てくれそうなのでするかも知れません笑
ありがとうございました